タグ: 社会人

  • 逃げられないもの

    PJのゴールが曖昧になってから、待機が増え、忙しくなくなっている。
    このタイミングで、異動や転職をしていったメンバーも何人かいる。
    自分のところにも、何年か前に登録した転職サイトでスカウトがきていた。
    このPJが終わって、他のPJにアサインされるのも、他のファームに入り直すのもやることとしてはほぼ同じだ。自分ができることを増やさなければ、所属が変わったところで何も変わらない。


    「変化はコントロールできない。できることは、その先頭にたつことだけである」
    — P.F.ドラッカー

    ” Change cannot be controlled. The only thing we can do is to stand at the forefront of it.
    — P.F. Drucker


    マネジメント[エッセンシャル版] – 基本と原則

  • 考えても葦

    実は密かにやりたいことが見つからないことに悩んでいる。
    中学も高校も大学を選んだ時も、やりたいことはそのうち見つかるだろうと思って無難に選んだ。社会人になっても見つからないなら、もう自分の人生はやりたいことをやる人生ではないのだろうなと思い始めている。


    「一生のうちでいちばん大事なことは、職業の選択である。ところが、偶然がそれを左右するのだ。
    習慣が、石工、兵士、屋根屋をつくる」
    — パスカル

    ” The most important thing in life is the choice of a career, but chance determines it.Habits shape stonemasons, soldiers, and roofers.”
    — Blaise Pascal


    パンセ

  • 開拓

    土日のどちらかは仕事かそれに関係するinputをして、もう1日は完全に休むという目標を立てて1年以上になる。この「完全に休む」がなかなか出来ない。
    本を読んでいても、映画を見ても、仕事に関連するものばかり選んでしまう。
    社会人になってから4年経つが、outputにつながらないinputばかりしているような気がしてならない。


    “僕は運命を信じないのです。ただ実力を磨くことだけを信用しているのですよ “
    — 武者小路実篤

    ” I do not believe in fate. I trust only in honing my own abilities.”
    — Saneatsu Mushanokōji


    検証「新しき村」 武者小路実篤の理想主義

  • よく壊れる

    個人用のPCを買おうかなと朝からネットで色々見ている。
    会社の赤ポッチPCはグローバルで共通のモジュールがいくつか入っているので、起動が遅い。シャットダウンも遅い。とりわけ、月曜日の朝は遅くなる。
    仕事以外の、自分の勉強等々はもうちょっとスペックの良いPCでやりたい。


    “ハードウェアとは、コンピュータのうちの蹴る事が可能な部分である “
    — 💻Unknown

    Hardware is the part of a computer that you can kick.
    — 💻Unknown


    赤ポッチ=トラックポイント(TrackPoint)

  • 機を熟する

    事業会社では、お盆休みを使って転職する人が増えているらしい。
    7月に賞与をもらって、8月に転職先を決めて、9月有休、10月から新しい職場。
    いいスケジューリングだと思う。
    自分も今いるファームに一生いることはないと思う。転職のタイミングは別として。


    “何度だってやり直せる、だけど今は二度と来ない
    — レミオロメン♪もっと遠くへ♪

    You can start over as many times as you want—
    but this moment will never come again.”
    — Remioromen, ♪Motto Tooku e♪


    ▶ アルバム「風のクロマ

  • サラダが大きい

    土曜日はなるべく仕事から離れて休息し、日曜日はinputの時間を取るようにしている。コンサルになって5年目だが、当然、学ばなければならないことだらけだ。
    SNSで見て食べたいなと思っていたサラダを作ってみたりしていると日曜日はいつの間にか終わっている。


    「言葉の力が小さいのではなく、人の気持ちが大きいんだっていうふうに考えてもいいかもしれない」
    — 俵万智『生きる言葉』

    “It’s not that words are weak — maybe it’s that human emotions are just too strong.”
    — Machi Tawara, Ikiru Kotoba (translated by the author)


    サラダ記念日

  • やること

    休みの日は去年から一人で住み始めた都内のマンションでとりあえず昼まで寝る。
    PJには地方からジョインしているメンバーもいて、彼らは平日は東京のホテル暮らし、週末だけ地方に帰って行く。それに比べれば、ずいぶん楽な生活とも、彼らの方が仕事とプライベートのメリハリが効いていたりするのかなとも思う。


    「何もすることがない」
    — サミュエル・ベケット『ゴトーを待ちながら』

    “Nothing to be done.”
    — Samuel Beckett ,Waiting for Godot(translated by the author)


    ゴドーを待ちながら