カテゴリー: Business

  • 無形サービス

    ステコミのために各チームで資料を準備するということはしなくてよくなった。
    橋本さんチームのシステム導入進捗についてのみ報告するという。
    まだ導入前のPoCすらできてないのに、それありきで進めていいのだろうか。
    橋本さんも現状把握結果くらいしか出ないとPMOに報告していた。
    顧客が聞きたい報告は、これではないだろう。メンバーのほとんどがわかっていることがPにはわからないのか、わかっていても耳を傾ける気がないのか。


    「アイデアに価値はない。それを実行できて初めて価値になる」
    — ラリー・ペイジ

    ” Ideas have no value. They only gain value when executed.”
    — Larry Page


    Google Boys

  • 文房具に期待すること

    炎上の真因は、言うに言えないことが多い。コンサルがクレームを受けて終わることになるが、顧客側では何も終わらない。問題は解決されないまま、他のやり方を探ることになる。
    言うに言えないは、契約書には書けない内容。例えば、社内のメンツや人間関係、パワーバランスに寄与せよ的なものや、現業以上の業務(コンサルとのPJ)に対応しきれないリソース等々。コンサルができることは少ない。


    「他者に対するリスペクトができない人には、重要な情報は話せなくなってしまいます」
    — 南場智子

    ” If you cannot respect others, I cannot share important information with you.”
    — Tomoko Namba


    不格好経営

  • 蛮勇出社

    今日から1週間は顧客先が休みなので、ファームに出社だ。
    そういうPJは多いので、普段より混む可能性がある。今日のうちに席を取っておこうと思ったが、もう予約できる席は埋まっていた。
    フリーアドレスの席が空いてなければ、家で仕事だ。


    「本当の勇気は周到な用意の元に生まれる。用意の無い勇気を蛮勇という」
    — 孫正義

    True courage is born from thorough preparation. Courage without preparation is called recklessness.”
    — Masayoshi Son


    志高く 孫正義正伝

  • いつもどうりをやる

    今日は昼から常駐先へ。
    連休明けの斎藤さん達が声をかけてくれる。いつもより、こころなしか笑顔だ。
    PJの縮小案が実行されても、自分はリリース対象ではないのでこのままだ。
    連休中のキャッチアップをし、チームのタスクを進める。


    「青年の処世上最も大切なことは、やりかけた仕事は万難を排して必ずやりとげるという徹底心である」
    — 出光佐三

    The most important principle for young people in life is this:
    once you start something, you must accomplish it—overcoming every obstacle, with unwavering resolve.
    — Sazō Idemitsu


    出光佐三人を動かす100の言葉

  • リソースは人

    月の最終週は、PJメンバーの入れ替わりのタイミングでもある。
    予算関係の見直しをかけるので、その結果として。リリースされる人もいれば、新しく入ってくる人もいる。その度にPJ説明、顧客PC配布、セキュリティ誓約、挨拶、自己紹介と慌ただしい。


    「抽象的な行動からは、抽象的な結果しか得られない。闇雲に歩くだけでは、どこにも到達しない」
    — 三木谷浩史

    “Abstract actions yield only abstract results. If you walk blindly, you’ll never reach anywhere.”
    — Hiroshi Mikitani


    成功の法則100ヶ条

  • 年間休日

    基本的に休みはカレンダーどおりだ。基本的にというか文字通りに。
    日本特有の「お盆休み」や「GW休暇」はない。休みたいなら、有休を使う。
    次のavailableには旅行に行きたいと思いつつ、社会人になってから一度も行っていない。


    「金がないからできないという人は、金があってもできない」
    — 小林一三

    “Those who say they can’t do something because they lack money won’t be able to do it even if they have money.”
    — Ichizo Kobayashi


    私の行き方

  • 常駐コンサル

    このPJでは大抵家から顧客の会社へ直行する。自分の会計チームはコンサル2名の一番小さいチームなので、PJルームにいるより、経理部のフロアにいる方が多い。
    顧客からはもうコンサルというより、いち経理社員のような扱いをされている。
    エレベーターフロアで、同じくデジタル部門に常駐している同期にばったり会った。


    「安住してはいけない。心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけた時には、自然とわかるはずだ」
    — スティーブ.ジョブズ

    “Don’t settle. As with all matters of the heart, you’ll know when you find it.”
    — Steve Jobs


    スティーブ・ジョブズ名語録

  • 真剣に就活

    所属しているファームは、俗に”BIG4″と呼ばれるファームのひとつだ。
    コンサル志望だったわけではなく、業界を選べなかったからという理由でBIG4その他コンサルティングファームを手あたり次第に受けた。
    業界ごとのチームもあるが、自分はサービス別チームに属しているので、PJごとに色んな業界を知れるのは、就活のときに思い描いたとおりだ。
    就活のときは、ただ就活を頑張った。コンサルになりたかったというよりは内定を得るために。


    「失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい」
    — 松下幸之助

    “I’d rather fear not being serious than fear making mistakes.”
    — Konosuke Matsushita


    松下幸之助 日々のことば